罰や力で制するなかれ
こんにちは
ひたちなか市のドッグトレーナー.インストラクターのyuki(照沼由紀)です
ずいぶんと更新がご無沙汰になってしまいましたが
もちろん日々、お仕事させて頂いておりました!
先日、多頭飼の飼い主様(オーナー様)からお問い合わせを頂きました。。
今まで他の所での犬の幼稚園、個別トレーニングをしていたけど…
引っ張りには、罰をつかう方法を進められて
可哀想で、実際に飼い主様自身が試したら(よく、試して下さった)
痛い!し、どうしても我が子には出来なかった…と
当然だと思います。。
その後
ネットなど、色々調べた結果
行動学や学習理論を学んだ
認定資格を取得しているトレーナーでないと
理論的に愛犬を改善させる事は困難だと解り
私にお問い合わせを下さいました
わぁ嬉しい
よく探して下さいましたありがとうございます
全力でレクチャー、サポートさせて頂きますから
ご安心を
で、、
今回の飼い主様のような方、実は…けっこういらっしゃいます。。
腑に落ちない、、何か、愛犬が怯えて言うこときいているだけにみえるとか。。
動物たちには、、日本だけではなく
世界でも言われている
「5つの自由」(ネットで検索すると出てきます)に沿った
対応をしなければならないという「きまり」があります。
日本だと、環境省のサイトにも掲載されてます!
なので
痛み、恐怖、抑圧をつかってのしつけはしつけではないのです。
そう、ただ怖いから。。
ヒトだって、ナイフ突き付けらたり、叩かれたりしたら、当然怖いし、痛いから指示に従いますよね
このような経験は、愛犬が苦痛で嫌な思いをするだけではなく、トラウマになってしまう可能性も多くあります
行動を強化するには強化子が必要!
コレは必ずです
強化子も第一次、第二次…とあります。
お悩みを早く改善したい!と早さや形にこだわると
その場しのぎの対処療法になり
根本的解決になりません。。
何かしらの「不快から逃げている一時的な行動」となってしまいます。
コレを読んで下さっている方々は
この子と共に一生笑って暮らそうと思っている方々だと思います。
まずは、愛犬の通訳が出来るくらいに
行動の意味を理解してみませんか
**************
犬の幼稚園 犬の保育園
犬育てはいつから?
犬育てはどうすれば?は
↓↓↓
https://dogtraining-lab.com
090-4204-9209
ドッグトレーニングラブで検索
<a href=”https://lin.ee/ivC9QnA”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
#dogtraininglab
#ドッグトレーニングラブ
#なぜ?を癖づける
#犬の幼稚園
#犬の保育園
#犬のしつけ
#犬の行動学
#茨城県ドッグトレーナー
#ひたちなかドッグトレーナー
#出張トレーニング
#オンライントレーニング
#オンラインカウンセリング
#ドッグトレーニングインストラクター
#犬の学習理論
#犬の社会化
#社会化馴致トレーニング
#認定トレーナー
#有資格者
#クリッカートレーニング